骨盤矯正・姿勢矯正


-
気が付いたら足を組んでしまっている
足を組んでいないと落ち着かない
歩いているとスカートやズボンがずれていく
気が付いたら片足重心になっている
腰の痛みが中々とれない
股関節が硬い・痛い
背中や首肩の辛さが気になる
昔から猫背。子供の姿勢が悪い
寝るとき向きやすい方向がありその向きが落ち着く
下腹が出てしまっている
ギックリ腰を何回も繰り返している
スポーツのパフォーマンスを上げたい
部活でケガを治すだけじゃなく、予防もしたいそんなお悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか?
それらのお悩みは骨盤を矯正することによって改善できます。大山駅前接骨院では、骨盤をしっかり整えることで、本来の健康的で美しい身体へ導いていきます。
-
骨盤の役割とは
骨盤には臓器を保護し、支える役割があります。臓器を下から支えているので骨盤が前傾して歪んでしまうと下腹がポッコリと出てしまう場合があります。
また、骨盤は身体の重心近くにあるので、土台としての役割もあります。
土台が崩れてしまうと骨盤から肩の症状であったり、骨盤から膝の症状であったりと様々な箇所に支障をきたす場合があるので重要な部分だと言えます。
足を組んで座る方がとても多いのですが、そうすると左右の歪みに繋がってしまいます。左右の歪みが出る事でかかる負担も片側に大きくなり、身体の辛さに繋がりやすいです。
骨盤のズレから足の長さが左右で変わることもあります。 -
なぜ骨盤はゆがむのか
骨盤が歪む原因として1番有名なのは「足を組むこと」です。
足を組むことで座位でのバランスが崩れ、捻じれが生じてしまいます。
ちなみに余談ですが、患者様の傾向を見ても右足を上で組む方が非常に多いです。右が7、左が3くらいの割合です。右足を上で組むと右の骨盤が後継するように捻じれてしまいます。
他にも歪む原因として「長時間座位でいる」「横向きの姿勢で長時間寝ている」「電車内など立っているときに片足重心になる」などが挙げられます。こういった日常生活での悪い癖が歪みの原因となってきます。
そして歪む原因としてもう一つ上げられるのが筋力の低下です。
特にインナーマッスルが衰えることで歪みやすくなると言われています。
インナーマッスルは姿勢を支える筋肉になります。インナーマッスルの対になるものがアウターマッスルで、インナーマッスルで支えた身体を動かす筋肉になります。
インナーマッスルと聞けばカッコイイ名前のように聞こえますが、実際はうまく使われていないさぼっている筋肉で、アウターマッスルがインナーマッスル分の仕事もしているため、痛める筋肉のほとんどがアウターマッスルです。
ですのでインナーマッスルに本来の姿勢を支える仕事をしっかりさせるため、筋トレが必要です。
話しが少し脱線してしまいましたが、骨盤を歪ませないためには生活習慣を見直し、インナーマッスルを改めて鍛える必要があるのです。 -
骨盤がゆがんでいるとどんな症状が起きるのか
骨盤が歪むことでまず、身体の重心がずれてしまいます。
重心がずれるとバランスが崩れ、左右への偏りが生まれます。
結果として右が痛い、左が痛いなどの症状が出てきます。
骨盤の歪みは腰痛・首肩のコリ・ヘルニア・ギックリ腰などの原因に繋がると言われています。
それ以外にも代謝が落ち、基礎体温が低下し、それに伴って痩せにくくなるとも言われています。
当院にもギックリ腰の患者様が多くいらっしゃいますが、半分以上の方が繰り返しで痛めている患者様です。
その理由として、ギックリ腰の治療はしたがギックリ腰になってしまった原因の治療をしなかった方が多いからです。
ギックリ腰のきっかけとして、「くしゃみをした時」や「靴を履こうとしたとき」「荷物を持ち上げようとした時」などありますが、いつもしていた何気ない動作でどうしてなってしまったか、それは腰の筋肉が限界を迎えてしまったからです。
どうして限界を迎えてしまったか、それは骨盤の歪みが原因で、毎日少しずつかかっていた負担が、長年積み重なっていたからです。 -
当院の骨盤矯正治療とは
当院の骨盤矯正では骨盤を基準に背骨と首も整えていきます。
その患者様の症状によって、主に上半身か下半身かを選ぶ半身矯正、どちらも含めた全身矯正、そして当院最高峰の矯正治療のクリニカル全身矯正と分けています。
治療の流れとしては、まずお悩みをうかがい、姿勢チェックを行い、姿勢の歪みがあるところを体感テストで実感していただいた上で、矯正治療を開始します。
当院の骨盤矯正は来院される患者様の7割以上が受けられている治療です。それは、どのお悩みにも骨盤や姿勢の歪みが関わってきているということです。
ギックリ腰のお話しをしましたが、自分はよくコップ理論で治療についてお話しすることがあります。
コップに水が少しずつ入っていくイメージを持っていただいて、人の生活はまさにコップに水が入り続けている状態です。コップがいっぱいになり水が溢れてしまう状態、これがケガをしている状態です。代表例としてギックリ腰があげられます。水が溢れた時、どうしますか?多いのがコップから溢れた水を拭くだけ(ギックリ腰に対して痛みをとるだけの治療)の方です。でもそれだけではコップの中の水はまたすぐいっぱいになってしまい溢れる危険性があります。そうやってギックリ腰を繰り返される方が多いです。コップの中の水を減らすこと(ギックリ腰の原因の治療)が必要です。癖になりやすいと言いますが、正確には癖になるのではなく、ちょっとしたきっかけでギックリ腰になってしまう(コップの水が溢れてしまう)状態が続いているということです。
そのコップの中の水を減らす治療の1つが骨盤矯正です。
ご自身でできるケアとしては「お風呂に浸かる事」と「睡眠」です。それにストレッチをプラスするとより効果的です。シャワーで済ませてしまったり、睡眠時間がいつもより少なくなってしまうと負担が減らず、コップには水が溜まり続けます。 -
その治療をうけるとどうなるのか
骨盤矯正を受けることで大きく身体には変化が起きます。
まず、バランスが整い重心の位置が安定します。結果として左右の偏りがなくなるので左右への負担が同じになり、片方だけ辛いという事が減ります。
他にも姿勢が正され、筋肉への負担が減ります。そうすると首や肩・背中の辛さが軽減され、痛みの出にくいお身体にすることが出来ます。
骨盤矯正は一度だけでも効果を実感される方が多いのですが、姿勢を歪ませてしまう癖が残っていると、またすぐに悪くなってしまいます。それを安定した姿勢にするためには継続して治療を行っていくことが必要です。
逆に言うと、矯正治療をある程度継続して行えば、その後は正しい姿勢を維持出来るという事です。
患者様の症状や状態によっても変わりますが、治療が必要な期間は「6ヶ月~1年」、回数で言うと「50回前後」です。
当院の患者様でも自己採点をして頂き、経過を追いながらご自身で決めていただいたゴールに向けて骨盤矯正を続けていかれる患者様がほとんどです。
治療頻度は
患者様のご都合にもよりますが、ここでは理想の治療頻度についてお話ししたいと思います。
1回の矯正治療で整えた身体はどれくらいその良い状態が持つか・・・約1~3日と言われています。実際、すぐ脚を組んでしまったり背中が丸くなってしまう方が多いので、次の日に戻ることも多いです。
悪い状態に戻りきる前に次の矯正治療を受けることが大切ですので、頻度としては週に2~3回が理想です。
ただずっと1~3日で戻るわけではなく、良い状態を保てる期間がどんどん伸びていきます。そして最終的にはその姿勢で安定し、戻りにくい姿勢が出来上がります。
その為の期間として前記でお話しした「6カ月~1年」が必要となってきます。当院の患者様ですと、6カ月を目安に来られる患者様が多く、多い方で週5回来られている患者様もいらっしゃいます。
ただ、そうなりますとかかる費用が心配になりますよね。当院では回数券・フリーパスをご用意し、多くの方にご利用いただいています。患者様の8割はフリーパスを使われています。
電車でいう定期券のようなもので、先に購入していただき期間内は骨盤矯正の料金がかかりません、という形になります。ですので週5回以上のペースで来られる患者様もいらっしゃるわけです。骨盤矯正自体もなるべく期間を空けずに受けたほうが効果的ですので、ぜひフリーパスで期間を短く集中して治療をお受けください。
最短で最高の治療を提供できるよう日々心掛けております。少しでも気になることがございましたら、まずはご相談ください。
骨盤矯正でよくある質問と回答①
Q.骨盤矯正ってどんな施術ですか?
A.骨盤矯正は歪んだ骨盤や背骨を正しい位置に整えるという施術です。
普段の生活や仕事中など座っている時に猫背になってしまったり、パソコン作業中に肩や首が前に出ていて、それが癖付いてしまっている方は多いと思います。そんな方におすすめなのが骨盤矯正になります。骨盤や背骨を正しい位置に整えることにより肩が上げづらかったり、動き出す時に腰が痛かったり、いろいろな悩みを解消することができます。
生きている上で必ず歪みは出てくるので、しっかり正しい位置に整えることが大切です。
骨盤矯正でよくある質問と回答②
Q.骨盤矯正はどのくらいの頻度でやるのがいいですか?
A.痛みがあるのなら痛みを取りたいと思うので、痛みが取れるまでは毎日でも来ることをおすすめします。やり過ぎてよくないということはありませんので、痛みが取れるまでは毎日通院し施術を受けていくのが良いでしょう。
痛みが取れた後は姿勢を安定させることが重要です。姿勢を安定させないと再び痛みが出る可能性があります。特に、仕事をする上でまた痛みが出ないように良い姿勢を保てることが大切になってきます。そのため、最低でも週1回の通院が目安となります。
骨盤矯正でよくある質問と回答③
Q.どのくらいの期間骨盤矯正をやった方がいいのですか?
A.痛みが取れてくるのが3〜6ヶ月、骨盤や背骨が正しい位置に安定してくるのが6〜12ヶ月、予防やケアとして12ヶ月以上継続することをお勧めしています。
仕事で座りっぱなしで腰が痛くなったり肩が痛くなっている方が多いと思います。その後も仕事を辞めることはないと考えると、仕事をしても痛みが出ないような体を作ることが大切です。そのためには、予防やケアも含めて、来院ペースにもよりますが骨盤矯正を12ヶ月以上継続することが良いでしょう。
骨盤矯正でよくある質問と回答④
Q.どのような症状に骨盤矯正は適していますか?
A.骨盤や背骨を正しい位置に整えることにより、腰や肩の痛みだけではなく足の疲れや首の重さ、猫背、冷え性・むくみ、ぽっこりお腹や不眠症などの症状が軽減されることがあります。
痛みとしては、骨盤が歪んで身体のバランスが崩れるとそれを補おうとして特定の箇所に負荷がかかり、筋肉のコリや痛みが生じやすくなります。肩こりの悪化によって頭痛が引き起こされるなど、骨盤の歪みとは関係のないような症状が引き起こされることもあります。
骨盤矯正でよくある質問と回答⑤
Q.骨盤矯正は1回の施術で症状軽減しますか?
A.個人差もありますが、1回の施術で受ける前と比べれば姿勢が改善し、痛みも軽減します。しかし、1日〜3日で元の状態に戻ってしまうのが現実です。なぜなら普段の生活や座っているときの姿勢、仕事中のパソコン作業の姿勢が十分に良いとは言い切れないからです。
また、姿勢を維持するための筋力もまだ充分でないことがあります。姿勢を安定させるためには継続して通院することがお勧めです。生活習慣の改善に向けた指導も行っています。