悩みタイトル

発熱
頭痛
視力の低下
難聴
麻痺
排尿障害
帯状疱疹後神経痛

帯状疱疹後に施術をしなかった場合、発熱や頭痛の症状が出ることがあります。
また、神経の流れに沿って障害をおよぼすことから目や耳など感覚器の神経を傷つけると、視力の低下や難聴のような症状が出てきます。
運動神経を傷つけると麻痺や、排尿障害になることもあります。

通常発赤や水脹れが治ると同時に痛みはなくなりますが、皮膚の状態が治った後も痛みが続くようなものを【帯状疱疹後神経痛】と言います。

帯状疱疹後に対する当院の考え

帯状疱疹は、水ぼうそうと同じウイルスによって引き起こされる皮膚の病気です。

この疾患は、通常、体の左右の神経に沿って痛みを伴う赤い斑点と水ぶくれが現れ、帯状のような形状を取ります。
症状の多くは上半身に現れ、特に顔面、特に目の周りに影響を及ぼすことがあります。
痛みはピリピリ、ズキズキ、チクチクとした灼熱感を伴うことがあります。

通常、病状が軽減されると、痛みも軽減されることが多いですが、一部の患者様では施術後も痛みが残り、その場合【帯状疱疹後神経痛】の疑いがあります。
施術方法は患者様によって異なり、抗うつ薬、鎮痛剤、レーザー治療など、個別の施術法が選択されます。

帯状疱疹後を放っておくとどうなるのか

帯状疱疹後神経痛(PHN)は、後遺症として最も一般的な症状の1つです。
特に50歳以上の年齢層では、帯状疱疹がPHNに進行しやすく、年齢とともに進行率が増加します。
また、帯状疱疹の初期段階で皮膚症状が重症な方や、強い痛みを経験している方、免疫力が低下している方は、PHNのリスクが高まると言われています。

帯状疱疹が初期段階で鼻周囲の皮膚症状がみられる場合、目の症状が高頻度で合併することがあります。角膜炎、結膜炎、ぶどう膜炎などが発生し、視力の低下や失明のリスクが存在します。

帯状疱疹後の軽減方法

帯状疱疹の施術法には、抗ウイルス薬や痛み止め(鎮痛剤)、塗り薬などがあります。
軽度から中程度の症状の場合、内服薬(飲み薬)の抗ウイルス薬が施術の一環として使われます。
痛み止め(鎮痛剤)は、皮膚の痛みを和らげるのに効果を期待できますが、帯状疱疹そのものを抑えるものではないため、その場合は抗ウイルス薬の施術が必要となります。

帯状疱疹後神経痛(PHN)は、皮膚の発疹が治癒しても残る神経性の痛みです。この痛みは皮膚炎に起因するものではなく、神経に関連する痛みのため、PHNの施術には神経に対するアプローチが行われます。

帯状疱疹後の軽減に効果的な当院の施術メニューは?

帯状疱疹後の症状軽減に向け、当院では以下の施術メニューを提供しています。

まず、帯状疱疹による痛みや不快感が外出や睡眠に影響を及ぼすことがあります。この影響により、筋肉に硬さが生じて不快感が残ることがあります。
これに対し、当院の基本的な施術メニューである「遠赤外線施術と指圧」を組み合わせ、筋肉に柔軟性を取り戻すアプローチを行います。

また、自費施術として、「全調整鍼」という施術法がございます。
全調整鍼は、お身体の状態を詳しく確認し、お悩みをお伺いし、臓器間の気の流れを調べる東洋医学的なアプローチである「腹診」を行います。この腹診を通じてお身体の問題の根本原因を特定し、気の流れを整えることで症状の軽減を図ります。

さらに、「血流改善プロジェクト」というメニューもあり、温泉効果のあるクリームを使用して足のマッサージを行います。
このクリームによって全身の血液循環が促進され、冷えの軽減が期待されます。

その施術を受けるとどう楽になるのか

まず遠赤外線施術を活用して体温を上昇させ、血行を促進させます。これにより、筋肉を柔らかくし、痛みにアプローチすることができます。
その後、指圧を組み合わせて筋肉の柔軟性を高め、痛みや不快感を軽減します。

全調整鍼では、帯状疱疹の症状だけでなく花粉症など他の不調にも効果が期待できます。
腹診を通じて体の不調の根本原因を突き止め、気の流れを整えます。痛みの軽減だけでなく、帯状疱疹後のアフターケアをサポートします。

また、血流改善プロジェクトでは足の血流を良くすることで、体全体に血液が循環するのを促進します。さらに、施術に使用するクリームは、ご自宅でも使用できるプランがあります。

軽減するために必要な施術頻度は?

最初の段階では、痛みの軽減を目指して、毎日のように施術を受けることをお勧めしています。

痛みが和らいでからは、施術の頻度を少なくし、患者様の状態を慎重に観察します。通常は週に2〜3回の来院が適しており、その際に症状の変化を共に確認します。

痛みが再び現れるなどのサインが見られた場合は、その都度患者様の症状や体調に合わせてペースを調整したり、施術メニューを微調整して、効果を実感していただけるようサポートしていきます。