悩みタイトル

めまいについて

めまいとは?

めまいとは、身体のバランスが保てなくなることをいいます。

めまいの根本原因は?

内耳の異常やストレスが原因として挙げられます。

こんなお悩みはありませんか?

カルテイラスト

Q.めまいが出た時はどのように過ごせばいいですか?
A.めまいが出た時は安静にしてください。家など、横になれる時は横になって休んでください。また、頭を動かすと良くないので、なるべく頭を動かさないでください。薬などがある場合は飲んでゆっくり休みましょう。

Q.ストレスでめまいは出ますか?
A.めまいの原因は一つではありませんが、大きなストレスからなることもあります。
三半規管がストレスに弱いため、ストレスを感じすぎるとめまいが出ることがあります。

Q.めまいの対処法はありますか?
A.無理に動こうとせず安静にしてください。頭を低くするなど、めまいが出ない頭の位置を探して安静にしましょう。

Q.めまいはどんな人に多いですか?
A.めまいは長時間ずっと同じ姿勢を取っている方に多いです。デスクワークの方は座っている時間が長いため多い傾向にあります。

Q.めまいは栄養不足ですか?
A.めまいや貧血は何らかの原因で鉄分が不足することで起こりやすいです。

めまい に対する当院の考え

めまいが出る場合は、まず病院に行き検査を受けてください。めまいには種類があるので、自分がどの種類のめまいなのか、どのくらい症状が強いかを診断してもらうことが大切です。何か身体に異常がある場合もありますので、検査を受け、医師の指導に従ってください。めまいが重症化すると吐き気などを催すこともあるため、早めの対処が必要です。薬を服用することがある場合は、しっかり処方された分を続けましょう。

また、当院でも頭痛やめまいを軽減できる施術がありますので、ぜひご利用ください。身体を全体的に整える鍼の施術も行っていますので、試してみてください。

めまい はなぜ起こるのか?

めまい画像

めまいが起こる原因はいくつかありますが、真っ直ぐ立ったり身体を傾けたときの姿勢の維持、空間を把握するのは視覚情報と内耳で補っています。一般的には、この内耳の異常でめまいが起こることが多いです。
他には、ストレスを強く受けることでもめまいが起こりやすいです。理由としては、三半規管はストレスに弱いため、強いストレスがかかるとめまいが生じることがあります。

ウイルス感染や脳の異常でめまいが起こることも少なくありません。脳への血流不足や脳幹の機能低下などでめまいが起こることがあり、これが脳卒中につながることもありますので、必ず病院で検査を受けてください。

めまい を放っておくとどうなるのか?

めまいを放っておくと、聴力障害や手足のしびれをきたすことがあります。ろれつが回らなかったり、麻痺やけいれんがある時はすぐに病院へ行ってください。その場合は脳に障害が出ていることがあるので、救急車を呼ぶなどしてすぐに病院へ行って検査を受けることが必要です。脳卒中の可能性もあります。また、聴力障害や耳鳴りがある場合も早めに病院へ行って検査を受けてください。早めの対処が大事になります。

めまいにはいくつか種類がありますので、自分の症状をしっかりと医師に伝えて検査してもらい、薬を処方してもらうなどして対処してください。重症になってからでは手遅れの場合や、最悪の場合後遺症が残ることがあるので、早めの対処をおすすめします。

めまい に効果的な当院の施術メニューは?

めまい施術

当院でめまいに効果が期待できる施術メニューは、ドライヘッド矯正、極上ドライヘッド矯正、鍼、全調整鍼になります。

・ドライヘッド矯正は、首や頭、顔周りを施術していきます。

・極上ドライヘッド矯正もドライヘッド矯正に似ていますが、ドライヘッド矯正は骨の位置を整える矯正であり、極上ドライヘッド矯正は頭の筋膜を整える矯正になります。

・鍼も非常におすすめの施術です。鍼を刺すことで血流が集まり、身体が良くしようとする働きが促進されます。その結果、不調が軽減されます。

・全調整鍼は、身体のどこに不調が出ているかを腹診で検査し、不調が出ている所に関係するツボに鍼を刺して行う施術です。

その施術を受けるとどう楽になるの?

ドライヘッド矯正と極上ドライヘッド矯正を受けると、自律神経が整うため、頭痛やめまいなどが出ている方が受けると大変すっきりします。また、眼精疲労がある方も終わったあとはとてもすっきりして帰られます。めまいの原因としてはストレスが強いことが挙げられますが、施術を受けることでその緊張をほぐすことができ、めまいの軽減が期待されます。

鍼と全調整鍼は東洋医学の考え方に基づいて施術されますので、徐々にめまいが軽減されていくプロセスとなります。そのため、継続的な施術が必要となります。

めまい を軽減するために必要な施術頻度は?

紹介イメージ

めまいを軽減するために必要な施術頻度は、最初は週に4〜5回の頻度で通い、症状が落ち着いてきたら週3〜4回に減らします。その後、症状が軽減されてきたら週2〜3回に、さらに良くなれば週1〜2回に変更します。
ほぼ症状がなくなってきたら週1回まで減らします。その後は症状次第で頻度を増減させ、月に1回のメンテナンスをおすすめします。