脊柱管狭窄症
脊柱管狭窄症とは?
脊柱管狭窄症とは、背骨の中に存在する脊柱管という神経の出入りする道が狭くなり、神経が圧迫される病気です。性差や年齢に関しては中高年の男性に多い傾向があります。
症状としては、歩行時や立っている時に臀部から足にかけて痺れや痛みが出ます。歩き方にも特徴があり、間欠性跛行といったものが見られます。歩くのが長くなると症状が悪化しますが、少し休むと和らぐことが多いです。また、後ろに反ると症状が強く出て、前屈みになると和らぐのも特徴の一つです。症状が悪化してくると、足の筋力低下や痛みや痺れが強く出ることで、歩ける距離も短くなってきます。
脊柱管狭窄症の根本原因は?
脊柱管狭窄症の原因は一つではなくいくつかありますが、腰に負担がかかる作業を繰り返したり、日常生活の不摂生から肥満になり、それによって腰椎に負担がかかり黄色靱帯が肥厚することで神経が圧迫され、痛みが出てきます。他にも、高齢の方になると骨粗鬆症による圧迫骨折を起こしたり、側湾症などがあると骨が変形して骨や椎間板により神経を圧迫することもあります。
なりやすい人の特徴としては、高齢者に多いですが、若いころから腰に負担がかかる職業に従事していた人や、その逆で筋肉をあまり使ってこなくて筋力が低下している人もなりやすい特徴があります。
こんなお悩みはありませんか?
Q.脊柱管狭窄症で気をつけることはありますか?
A.脊柱管狭窄症で気をつけることとしては、まず長い時間同じ姿勢を取らないこと、腰をなるべく冷やさないこと、できる範囲で活動的に動くことが大切です。
Q.脊柱管狭窄症になったらどのような過ごせばいいですか?
A.腰を冷やすのは良くないので、なるべく毎日湯船に浸かって温めてマッサージを行うことが大事です。
Q.脊柱管狭窄症はどのように予防しますか?
A.脊柱管狭窄症を予防するには日常生活を正しい姿勢で過ごすことが大切です。
Q.脊柱管狭窄症で楽な体勢はありますか?
A.腰を反ってしまうと痛みが出るので、前屈みになると楽になります。
Q.脊柱管狭窄症に良い運動はありますか?
A.膝抱え体操などが効果が期待できます。
脊柱管狭窄症 に対する当院の考え
脊柱管狭窄症は、適切な施術を受けることで痛みや痺れの緩和が期待できます。
痛みや痺れを放っておくと、どんな体勢をとっても足に痺れが出てくることがあります。そうなると、足の筋力低下や痺れに伴って歩ける距離が短くなってしまうため、放置するのは非常に危険です。また、頻繁にトイレに行きたくなったり、逆に便秘になってしまうこともあります。これらの症状が進行すると日常生活に大きな支障をきたし、自由な生活が送れなくなってしまいます。そのため、施術は早めに行うことが重要です。
施術が遅れてしまうと手術が必要になることもあります。手術には費用がかかり、身体への負担も大きくなります。また、手術後はリハビリなどに時間がかかるため、できるだけ早く施術を受けることをおすすめします。
脊柱管狭窄症 はなぜ起こるのか?
脊柱管狭窄症の原因はいくつかありますが、多くは腰に負担をかけることが多かったり、無理な体勢を続けることで、背骨にある脊柱管が圧迫されて痛みや痺れが出てくることです。また、加齢によって椎間板の変性や骨の変形、靭帯の緩みなどが原因で発症することもあります。生まれつき脊柱管が狭くて発症する場合もあるようです。
一般的には腰椎椎間板ヘルニアは若い世代に多いですが、脊柱管狭窄症は40歳以上の中高年の方に多いとされています。重い荷物を運ぶ人やスポーツ選手などは腰に負担がかかりやすいため、若くても注意が必要です。
脊柱管狭窄症 を放っておくとどうなるのか?
脊柱管狭窄症を放っておくと、歩くときに足の痛みや痺れが悪化して途中で歩くことが困難になる間欠性跛行という症状が出ます。その症状が出てくると日常生活が大きく制限され、自由に生活できなくなります。また、痛みや痺れが強くなるため、歩くことが減って足や腰がどんどん弱くなり、筋力や体力が落ちてきます。さらにひどくなると排尿障害を引き起こすこともあります。いつもより多くトイレに行きたくなったり、逆に便秘になったりなど、神経にも影響が出てきます。
最悪の場合、手術が必要になることもあります。手術をすることで身体への負担が増え、リハビリなども必要となり、自由な時間が減ってしまいます。
脊柱管狭窄症 に効果的な当院の施術メニューは?
脊柱管狭窄症に対して効果が期待できる当院の施術メニューをご紹介します。
【楽トレ】
楽トレはインナーマッスルを鍛える効果があります。インナーマッスルを鍛えることで体幹が安定します。正しい姿勢を維持することによって痛みや痺れの軽減が期待できます。
【筋膜ストレッチ】
脊柱管狭窄症の方は身体が硬くなりがちなので、しっかりと伸ばすことで柔軟性が向上し、これも痛みや痺れの軽減が期待できます。
【骨盤はがし】
骨盤はがしは骨盤周りの筋肉の柔軟性を高める施術です。殿部や腰、大腿部の筋肉にアプローチすることで柔軟性を高め、痛みや痺れを軽減させることができます。
その施術を受けるとどう楽になるの?
【楽トレ】
楽トレを受けると体幹が安定します。体幹が安定することで、良い姿勢を保つことができ、痛みや痺れが出にくい身体を作ることが期待されます。
【筋膜ストレッチ】
筋膜ストレッチは足全体を伸ばす施術です。硬い方には少し痛みを感じることがあるかもしれませんが、施術後にはすっきりとした感覚を実感できるとのお声をいただいています。
【骨盤はがし】
骨盤はがしは、骨盤周りの柔軟性を高めることでバランスが良くなり、しっかり歩くことができるようになります。また、骨盤の前後傾を正すことで、姿勢を良くする効果も期待できます。
脊柱管狭窄症 を軽減するために必要な施術頻度は?
脊柱管狭窄症を軽減するために必要な施術頻度は、痛みや痺れがひどい時は週4〜5回が望ましいです。痛みや痺れが治まってきたら、週2〜3回に変更します。痛みや痺れがほとんどなくなったら週1回に変更し、その後はメンテナンスとして月に2〜3回の頻度で通われることをおすすめします。個人差はありますが、施術の期間は大体12ヶ月くらい頑張って継続して通っていただくことで、より効果が期待できます。